6月22日、北村税理士事務所が開業いたしました。
これもひとえにお客さまのおかげであり、心より御礼申し上げます。
さて、このたび開設したウェブサイトとブログのアドレスに「cpta」というアルファベットの組み合わせが入っていますが、見慣れないので、何だろう?と疑問に思われる方がいらっしゃるかもしれません。
「CPTA」とは、Certified Public Tax Accountant の略で、税理士会では「税理士」の英訳にこの語を当てています。
略称といえば、ふだんは企業とか団体の名前で目にする機会も多いです。
- ANA = All Nippon Airways(全日本空輸)
- NHK(日本放送協会)
- YKK(吉田工業株式会社)
などは比較的有名ですが、身近なところでは、事務所で利用している会計ソフトの会社が
- TKC(栃木県計算センター)
とのことで、こ、これはシブい・・・。
世界の有名企業に広げると、
- IBM = International Business Machines(国際事務機)
- BMW = Bayerische Motoren Werke(バイエルン発動機製造)
- DHL = Dalsey, Hillblom, Lynn(創業者の頭文字)
のような正統派?から、
- Yahoo! = Yet Another Hierarchical Officious Oracle(一段と階層的で気の利くデータベース??)
のように、ちょっとそのノリについていけないものまで、略称から企業の沿革が垣間見えたりもして、なかなか奥が深いものです。
自分でも何かこう、仕事で使える気の利いた略語を生み出せないものかと考えてみましたが、そういえば、この方面ではすでにご活躍中の方がいましたね。
0コメント